yell– Author –
-
子ども達に物を作る楽しさと喜びを
牛乳パックを使って、小物入れを作りました。 表紙は、1年生の女の子が作った取っ手付きの小物入れです。 まさか、取っ手までつけるとは、思いませんでした。 その発想とできあがった作品は、とっても素敵だと思いました。 1年生には、牛乳パックを切ると... -
子ども達に自然の中で遊ぶ楽しさを
暖かな春の日に、丹波自然運動公園に行ってきました。 車の中から、満開の桜並木がたくさん見られました。 幾重にも続く桜並木に、心が洗われた思いがしました。 丹波自然運動公園も桜の花が満開で、ここでも目を楽しませてもらいました。 子どもたちは、... -
子どもたちに「つくる喜び」を
一生懸命物事に取り組むときの子どもの姿が好きです。 写真は、ある日の療育「切り絵を楽しもう」です。 私は、色紙を折り重ねてはさみで切っていくことしか思い浮かばなかったのですが、ある子どもは、切ったものを組み合わせて、ご覧の作品を作っていま... -
春休み期間の取り組み(予定表)
各教室の春休み大作戦期間の予定表が出来上がりました! 子どもたちの希望をききながら、 外食やアイススケートなどエールで初めての取り組みもいれ・・・ お花見など春を満喫する取り組みも入れ・・・ わくわく楽しい春休みになるよう予定を立てました😊 ... -
「君と創る とっておきの春休み大作戦!2023」参加者募集中★
春休み期間に皆で、 お花見に行ったり・・・ 京都鉄道博物館へお出かけしたり・・・ また、工作やクッキング、エール初の外食も考えています😊 ●開催日時 3月27日(月)~4月7日(金) 10:00~16:00 ただし、 向日町教室は、金曜日と日曜日がお休み。... -
すごろくあそび🎲
療育の一環として、「すごろくあそび」に取り組みました。 子どもは、手や足など身体全体を使って、見て、聞いて、触って、動かして、味わいながら、 興味や関心のあることに楽しく取り組むことで育っていきます。 子どもの時期は、意欲が原動力と... -
【イベント】「保護者のための算数・国語 宿題サポート教室」を開催します!!
お子さんの宿題でお悩みのあなたへ・・・ 宿題ができないのは、お子さんのせいでしょうか? 「何のために、宿題はあるの?何のために宿題をするの?」お子さんに聞かれたら、どんなふうに答えますか? 宿題をやるには、どんなことが大切なの? こん... -
作る楽しさを!
今回はできませんでしたが、 近くのスーパーに行って子どもと買い物をするということから、 クッキングの療育をしています。 「ココアボール」など、 火も包丁も使わないおやつクッキングをしたこともあります。 食べることはもちろん大切ですが、 作る楽... -
工夫して工作するって、楽しい!
紙粘土に絵の具で色をつけ、ビンの小物入れを作りました。 初めに、小指の爪ほどの絵の具を紙粘土につけ、色つきの紙粘土を作りました。 その紙粘土を伸ばして、びんに貼り付けていきました。 紙粘土がびんにつきやすいように、びんに木工用ボンドをつけて... -
【イベント】「保護者さんのための絵本読み聞かせ講座」を開催します!!
絵本の読み聞かせは・・・ 📖 楽しく言葉を学ぶことができます。 親子の愛着形性が強まります。 そこで、この度エールにて・・・ 「保護者さんのための絵本読み聞かせ講座」 を行います。 🌟開催日時は、 2月11日(土・祝) am10:30... -
雪合戦も楽しいものです!
「10年に1度の寒波」は、京都にもたくさんの雪をもたらしました。JRが10数時間も動かなかったり、転倒して救急車にお世話になる方がでたりと、被害もありましたが、久しぶりの雪にはしゃぐ姿の子どもたちの姿も見受けられました。 「学校で雪合戦したよ... -
うさぎ年にウサギの詩を
■はるがきた うさぎふたご ももいろの すきとおる みみに きこえてくる はるの ひびき おおかのうえから らん・らん たんぽぽの ふかふかのうた 『のはらうた Ⅰ』より ■たっぷたんたん ...