-
訓練「安全計画」
2024年11月28日に、スタッフによる安全計画訓練を行いました。 「道を歩く時の危険」の資料を配り、安全な道の歩き方のポイントを確認しました。 実際に教室から公園まで歩き、子供たちの歩き方で気になる点を出しながらポイントを整理しました。 ・「集団... -
訓練「嘔吐物処理演習」
エール西院教室では、緊急事態が起こった場合に、スタッフが落ち着いて行動ができるよう日々様々な訓練を行っています。 先日(11/29)、嘔吐が起こった場合を想定した「嘔吐物処理演習」を行いました。 事前にマニュアルを確認してから訓練に臨みました。 ... -
心も体もリフレッシュ!ヨガ体験
今日は瞑想とヨガを行いました! 足を曲げたり手を伸ばしたり、バランスを取りながら体を動かします。 途中で「きつい〜」「目がまわる〜」などと笑い声があがる場面もあったり、 バランスを保つのに必死で面白いポーズになっている子もいて、スタッフも思... -
公園あそび&図書館📚
今日は子どもたちと一緒に公園へ出かけました! 青空の下でまず始まったのは、鬼ごっこ。スタッフも巻き込まれ、全力疾走!「先生、遅い~!」と言われながら、もうヘトヘトです😅 でも、子どもたちのキラキラした笑顔を見ていると、疲れも吹き飛びます。 ... -
ルールゲーム大会
今日はルールゲームを楽しみました! 最初は「船長さんの命令ゲーム」 船長さん役のスタッフが、指示の言葉の前に「〇〇してください」と言わないと動いてはだめで、動いてしまったら座るというルールです。 悔しくも負けてしまった子もすぐに座ることがで... -
絵具で色を付けよう
今日の活動は、「絵の具あそびを楽しもう」でした! あらかじめ用意した段ボールの型紙に、絵の具で色をつけ、下に敷いた色画用紙にデザインしました。 今回はメラミンスポンジを使いました。 2人ペアになって、段ボールの型を選びます。 片方が段ボールを... -
令和6年度 安全計画
令和6年度エール西院教室の「安全計画」を掲載いたします。 「安全計画」とは、施設の安全点検並びに、職員・利用者等に対し施設での生活においての「安全に関する指導」「職員の研修及び訓練等」についての計画となります。 下記の安全計画をご覧ください。 -
それぞれの取り組み
今日も宿題が終わってからそれぞれ好きなことをして楽しみました。 小学3年のMくんは、折り紙でハロウィンのかぼちゃを作りました🎃 とても複雑そうな折り方でしたが、工作好きのMくんは器用に指を動かしながらあっという間に作っていました👏🏻 小学2年の... -
どんな模様になるかな?
今日は絵の具を使って、デカルコマニーを作りました! デカルコマニーとは、絵の具を紙で挟み込んで転写し、絵の具が混ざりあった模様を作り出す技法です。 このように模様を描いて、 絵の具が乾かないうちに画用紙を半分に折り、しっかりと押さえつけます... -
バッタ探し👀
今日は公園にいきました! いつも人気のブランコにみんなの姿がないなぁ〜と思っていたら... みんなバッタ探しに夢中でした😄 飛んでいくバッタを遊具に登って追いかけます💨 Sさん「あれなにバッタ?」 O君「おにごっこバッタや!」 他の小学生たちも寄っ... -
蒸しパンを作ろう!
今日の活動は、「おやつクッキング~ホットケーキミックスで蒸しパンを作ろう」でした! 先日、「安くて簡単に作れるおかしを教えてください」とお願いしたところ、ある保護者の方がすぐに教えて下さいました。 ありがとうございます!! 材料は、ホットケ... -
メンタルトレーニング
今日は、カウンセラーの資格を持つスタッフによる、 「メンタルトレーニング&ソーシャルトレーニング」を行いました! 1枚目のワークシートでは、絵の人物の表情や態度をみて、 その人がどんな気持ちなのかをみんなで考えました。 2枚目のワークシートで...