-
サンタクロースかるた その2
小宮山繁さんのホームページ「ぼちぼちいこか」から、ご本人の了解を得て載せています。 1年生の子どもたちと、サンタクロースカルタを作りました。 「あいうえお」から順々に紹介します。 とっても愉快なサンタさん、ちょっと気の毒なサンタさん。 サン... -
サンタクロースかるた その1
小宮山繁さんのホームページ「ぼちぼちいこか」から、ご本人の了解を得て載せています。 1年生の子どもたちと、サンタクロースカルタを作りました。 「あいうえお」から順々に紹介します。 とっても愉快なサンタさん、ちょっと気の毒なサンタさん。 サン... -
オンラインでアート鑑賞を楽しんでみませんか
美術館に行くのが大好きで、旅行先で美術館を見つけてはアート鑑賞を楽しんでいます。逆に、「この美術館があるから、旅行先はここにする」という場合もあります。 コロナ禍で、なかなか旅行にも美術館にも行けなくなった昨今ですが、何と無料でオンライン... -
本当にあった放デイでの怖い話!?
(はじめに) 子どもが好きで、小学校の先生になりました。 定年退職を機に「もう少し子どもの笑顔が見たい!」と、午前中は非常勤講師・午後からは放課後等デイサービスで4年間働きました。 4月からは、学校にさよならし、放課後等デイサービス1本で働... -
サンタクロースと「機関車トーマス」
「サンタクロースはほんとにいるよ」 12月に入りました。 街では、クリスマスのイルミネーションを飾っているお家や、クリスマスケーキの予約を促すポスターを目にするようになってきました。 先日、あるお母さんと話をしていた時のことです。 「う... -
虹のふもとの宝物
「先生、虹が出ている!速く、虹のふもとまで行って!」と、一人の男の子が言います。フロントガラス越しに、きれいな虹が見えます。 「虹のふもとに行ったら宝物があるんや、先生。速く行かな!」 と、私の運転をせかします。 「あそこは、『エール向日町... -
ことばに事実と感動を詰め込む その2
春のめ 岐阜 小3 女子 かれ草の間から 小さなめがでている。 かれ草を 手に にぎると、 ガッサッとくずれた 青々としために そっと手をふれてみた。 ぷっくりとして 力がこもっている。 春は、 土の中から おし上がってくるのだな。 いねのにお... -
言葉に事実と感動を詰め込む その1
ちょうがでる 岐阜 小3 男子 「さあ、がんばれよ」 さなぎから でかけのちょうちょ。 足や、手で、 かわにつかまっている。 五分ほどかかって、 さかだちするように、 すこしずつでてくる。 白に黄いろがまじっている。 頭は黒い。 頭のほうから つの... -
クッキングが教えてくれる力
土曜日、おやつクッキングで「カステラココアボール」を作った時のことです。 2年生の男の子、4年生の男の子と中学生の女の子を含む4人+スタッフで作り始めました。 まずは、買ってきたカステラを分けることになりました。 カステラは、ちょうどい... -
型にはめず個々を尊重する!
大谷翔平 “満票”で最高栄誉のMVP獲得 イチローさん以来日本人2人目の快挙で今オフ8冠に メジャーリーグ機構は19日(日本時間)、今季のアメリカン・リーグMVP(最優秀選手)にエンゼルス・大谷翔平選手(27)が満票で選出されたと発表しました。日本人選... -
お買い物が教えてくれる力
土曜日、おやつクッキングで「カステラココアボール」を作ることになり、近くのスーパーに買い物に出かけました。 2年生の男の子、4年生の男の子が一緒に行ってくれました。 まずは、「カステラを買おう」と、スーパーでどこにあるか、探しました。... -
豊かな生活を創る
★豊かな生活を創る ・・・先生も子どもも「わくわく」する取組を 生活の中には、発達の栄養素が溶け込んでいます。そして、その中には数量認識も必要ですし、数量認識が培われる要素が詰まっているのです・・・。 例えば、野菜作りを例に考えてみましょう...