-
(教室の窓から)夏休み、すてきな本に出あえますように
読書感想文の取組みから 「おじいちゃんのごくらくごくらく」 西本鶏介 作・長谷川義史 絵 鈴木出版 「おじいちゃんのごくらくごくらく」を読んで 二年 まゆ 「ごくらく ごくらく。」 わたしは、この本を読んで、「ごくらくごくらく」の... -
(教室の窓から)子どもの絵や工作はおもしろい!3
★お知らせ エール向日町教室がおくる、 考える・つくる・協力する 「君と創る とっておきの夏休み大作戦!」 と題しまして、夏休み特別講座を開催いたします。 参加者募集中です!詳しくは『こちら』をご覧ください♪ -
(教室の窓から)子どもの絵や工作はおもしろい!2
★お知らせ エール向日町教室がおくる、 考える・つくる・協力する 「君と創る とっておきの夏休み大作戦!」 と題しまして、夏休み特別講座を開催いたします。 参加者募集中です!詳しくは『こちら』をご覧ください♪ -
(教室の窓から)子どもの絵や工作はおもしろい!1
★お知らせ エール向日町教室がおくる、 考える・つくる・協力する 「君と創る とっておきの夏休み大作戦!」 と題しまして、夏休み特別講座を開催いたします。 参加者募集中です!詳しくは『こちら』をご覧ください♪ -
第4回子育ておしゃべりカフェ開催!
第4回子育ておしゃべりカフェ ~子どもが私を呼んでいる~ コロナ禍の子どもの心・本音と子育て ー教育相談活動(不登校・いじめ・発達課題)を通してー 開催日時 2021年7月31日(土) 14:00~16:00 参加費 無料 内容 ○ 第⼀部 倉... -
(教室の窓から)特別支援学級の子ども達と・・・2
「4年たく君の作品から」 ぼくの三つのお願い (4年たく) 「京都に、雪が降ってほしいなあ。」 これが、ぼくの一番目のお願い。 雪で、おもいっきりあそびたい。 コート着て、みんなで雪遊びしてあそびたい。 「弟と、たたかいごっこしたいなあ。... -
(教室の窓から)特別支援学級の子ども達と・・・1
今日の朝、先生に、 「おはよう。」って、言いました。 「宮田王子。」 って、言いました。 「階段を使わずに、テレポーテーションしてきました。」 って、言ったら、 「えーっ。」 って、先生が言いました。(4年たく) じゅんくん、なんで、ぼく... -
(教室の窓から)夏休み、一緒に絵を描いてみませんか?
ストローの先を八方に切り、そこにアクリル絵の具をつけて描いたものです。 バックは、ローラーに直接絵の具をつけて、転がして作りました。 とても楽しんで作ってくれました。ローラーの作品は、他にも何枚か作りました。 ★ エール向日町教室がお... -
(教室の窓から)教育ってなんだ
「あかちゃんのうた 松谷みよこ」 後書きをひきながら・・・・ 母親の話しかけ 波多野寬治 乳幼児の言葉の発達や獲得は、まわりの”反応度”つまり子どもが母親や養育者と、つねにコミュニケーションできるかどうかが大きく作用するといえましょう。 ... -
(教室の窓から)「放課後等デイサービス」のガイドライン その3
※こちらは「(教室の窓から)「放課後等デイサービス」のガイドライン その2」の続きになります ② 基本活動 ①の基本的姿勢を踏まえ、子ども一人ひとりの放課後等デイサービス計画に沿って、下記の基本活動を複数組み合わせて支援を行うことが求め... -
(教室の窓から)「放課後等デイサービス」のガイドライン その2
※こちらは「(教室の窓から)「放課後等デイサービス」のガイドライン その1」の続きになります (3)放課後等デイサービスの提供に当たっての基本的姿勢と基本活動 ① 基本的姿勢 放課後等デイサービスの提供に際しては、子どもの最善の利益を考... -
(教室の窓から)「放課後等デイサービス」のガイドライン その1
放課後等デイサービスは、どのような目的で作られ、何をするためにあるのでしょうか。私は、「放課後等デイサービスガイドライン」の中に、「子どもの最善の利益」と「子どもの幸せ」という言葉を見つけ、心が震えたことを、今でもはっきりと覚えています...