-
クリスマスモビールを作ろう(アートクラス)
この日は、モビールづくりがテーマでしたが、 エールのアートクラスらしく各々が作りたい形に向けて のびのびと作品制作に取り組んでいました。 材料も用意されたものだけでなく、 教室内の物も用いることで参加された全員が表現の幅を広げていました。 そ... -
避難訓練 in防災センター
向日町教室・西院教室ともに避難訓練を行いました。 今回は、「京都市市民防災センター」に訪れ、水害・地震・土砂災害を体験しました。 体験を通して、災害の恐ろしさを学ぶと同時に取るべき行動についても確認しました。 リアルな映像に「怖い」の声があ... -
アドベントカレンダー作り🎅
12月24日(土)は、エールでクリスマス会を行います。 そんなエールでのクリスマス会やクリスマスを楽しむために、12月にはいってすぐ、アドベントカレンダーを作りました。 それまでの日を皆で楽しくカウントダウンするためのものです。 折り紙でサ... -
「お手紙」の劇の取り組み
「お手紙に、なんて書いたの」 かえるくんが言いました 「ぼくは、こう書いたんだ」 ≪親愛なる、がまがえるくん ぼくは、 きみがぼくの親友であることを うれしく思っています きみの親友、かえる≫ 「ああ」 がまくんが言いました 「とても いいお手紙だ」... -
高校生との取り組み
月に1回、スタッフのつながりで、高校生が福祉の実習として、エール教室に来てくれます。 今回は、1年生の子どもが気に入っている「カービー」の折り紙を一緒に作ってくれました。折り紙を折った後、カラーペンで、目や口を描いて完成させました。 1年... -
「君と創る とっておきの冬休み大作戦!」を開催します⛄
放課後等デイサービス エールでは、 お子さまの冬休み期間に合わせ、 「君と創る とっておきの冬休み大作戦!」を今年も開催します!! チキンカレー🍛を作ったり、おでかけ🚗をしたり・・・ 楽しく1年を締めくくり、楽しく1年を始められるようにと考... -
アートに触れる木曜日
エールには絵を描くことが好きなお子さんが多く、 また、夏休みに開催したはかなシ先生のアートワークショッブが大好評だったことから、 この度、向日町教室では木曜日に、アートに深く関わっておられる先生をお招きし、 絵を描くなどのアートの時間を設け... -
すてきなハロウィンの飾り🎃
「ハロウィンの飾りが作りたい!」と、子どもたちが言いだしました。 「折り紙で作れるよ」と、スタッフが応じました。 ネット検索をして、カボチャやコウモリの作り方をマスター。 もともと、折り紙の得意な6年生の女の子の横で、1年生の男の子も一生懸... -
お子様の宿題でお悩みのあなたに・・・(その5)
「教室の窓から」宮田 稔 (おわりに~「放課後等デイサービスエール」は、宿題についてこんなことができます!) 「勉強や宿題をしなければという気持ちはあるが、九九や漢字を覚えることが苦手で、漢字の書き順はぐちゃぐちゃ。時にはフリーズし... -
お子様の宿題でお悩みのあなたに・・・(その4)
「教室の窓から」宮田 稔 (どんな宿題がいいのでしょうか?どんなふうに宿題をするのがいいのでしょうか?) ひらがな・漢字の宿題は、何回も書くよりも心をこめて一文字書く 何回も同じ字を書けばいいものではありません。それよりは、ゆっくり... -
お子様の宿題でお悩みのあなたに・・・(その3)
「教室の窓から」宮田 稔 (宿題をやるには、どんなことが大切なの?) それでは、宿題をやっていく上でどんなことが大切なのか、大まかなポイントをあげます。 ①身体と心の調子を整える。 当たり前のことですが、元気でないと勉強はできません。 ... -
お子様の宿題でお悩みのあなたに・・・(その2)
「教室の窓から」宮田 稔 (「何のために、宿題はあるの?何のために宿題をするの?」 お子さんに聞かれたら、どんなふうに答えますか?) 私は、現役時代、ずっと宿題を出してきました。 「宿題は必要ない。学校で教えれば十分だ」...