MENU

トイレ水漏れ奮闘記

目次

猛烈に吹き出す、水、水!

当社3階のトイレですが、気づけば一度流してから次の水がたまるまで約8分かかるという、
なかなかの節水仕様になっていました。

さすがにちょっと生徒さんたちにご迷惑がかかるということで、
まずは中を調べてみることに。

その後がたいへん。
まったく調べずにやったものだから、うっかり元栓?を閉めずに分解したものだから…

ブッシャーーー!!

水が猛烈に吹き出しまして!!!

やばいです、やばいです。

そのとき僕はひとり。
水の圧力がそうとう強く、自分ひとりでとても閉められません。
懸命に押さえていても隙間からどんどん水が出てくるので、
もう、床はビッシャビシャです。

決断の時間はありません。

意を決し、
イチかバチか、
勢いよく吹き出す水を放置して
元栓を締めるために、1階にあるドライバーを取りに行くことにしました。

時間にして約20秒。

転がるように階段を駆け下り、
ドライバーを手に取り、
猛然と3階まで駆け上がりました。
 
 
状況は!?
 
 
トイレの中は完全に水たまり。
ただかろうじて、床下5ミリの水位です。
あと1ミリ増えれば廊下へ吹き出し、
階下に水が流れ出すという状況!

一刻の猶予もありません。

しかも、元栓なんて締めたこともありません。
むしろ、それが元栓なのかもわかりません。

本当にイチかバチかです。
マイナスドライバーを差し込み、
一気にひねります。

「止まってくれー」

・・・

おそらく日頃の行いが良かったのでしょう。
無事、水は止まりました(笑)

しかし考えが甘かった。
ちょっと部品を外しただけでこんなことになるなんて・・・
油断というのは怖いです。
心底、準備がたいせつと思えるできごとでした。

 

6~12ヶ月ごとの交換を推奨!?ホントに!?

水は止まったということで安心して調査です。
いや、まずは水の処理です(笑)

タオルに水を吸わせて洗面所にて絞ること10数回。
とりあえずはおよそ水の処理ができたということで、
調査の続きです。

あれ外して、これひねって。
ネジを緩めたり、また締めたり。

すると、だんだん原因がわかってきました。
この辺りは日頃、プログラミングに携わっていることも影響しているでしょう。
いわゆるバグつぶしの応用です。

浮きは正しく動いている。
ところが、浮きが浮き上がっても水がうまくタンクに流れない。
そして、浮きがついているネジをゆるめると、うまくタンクに水が流れる。

「ここか!」

水道に関しては素人ですが、
原因となる箇所が特定できました。

となると、その部品の調査です。
ネットで検索すると、

「ダイヤフラム」

という部品が引っかかりました。
この部品、けっこう消耗するようで、
サイトによっては、

「ダイヤフラムの交換は、安全上6~12ヶ月ごとの更新をお勧めしております」

なんてとこも!
使用状況によっても変わると明記がありましたが、
それほど摩耗しやすく、代表的なトラブルのようです。

であればうちのトイレはその部品を15年も変えていません。おそらくこれだろう。
さっそくネットで調べると1,200円で販売されていました。
これで水漏れが解消できればラッキー。
そう思い、早速注文しました。

 

 

無事、解決!!

ダイヤフラムが届き、
さっそく交換してみました。

交換方法については、最近はほんと、すごいですね!
交換方法の動画がすぐに見つかりました。
それを参考に試してみると・・・

水を流した直後、

これまでとうって変わって、
勢いよくタンクに水が貯まっていくではありませんか!
そしてタンクが満タンまで貯まってくると・・・

浮きと連動してしっかりと・・・
水が止まった!!

無事、解決です^_^

途中、水浸しになるというトラブルも発生しましたが、
結果、1200円で問題を解決することができました。
今回の件では

 

●問題の特定方法
●調査方法

 

この2つがキーとなったと思います。
なぜなら、僕は水道関連はまったくの素人だからです。
逆に言えば、
まったくの素人でもなんとかなるのが今の時代。

いや、ホント、素晴らしい時代になったものです。

「自ら問題を解決する力」

それをどうすれば鍛えられるか。
またどうすれば活かせるか。
ぜひとも生徒さんに伝えていきたいですね。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次