エールの活動– category –
-
第3回子育ておしゃべりカフェ「吃音と支援」を開催しました
6月12日に第3回「子育ておしゃべりカフェ」を開催しました。 今回は講師に、いけぶちクリニック院長の池淵嘉一郎さん、いけぶちクリニック言語聴覚士の池淵寿美さん、セルフヘルプグループすたっと京都の橋本雄太さん、京都言語障害研究会代表の脇豊明さ... -
第3回子育ておしゃべりカフェ「吃音と支援」開催!
第3回 子育ておしゃべりカフェ 「吃音と支援」 開催日時 2021年6月12日(土) 14:00~16:00 参加費 無料 内容 ○ 第⼀部 講演・説明会 50分 講師 池淵嘉一郎氏(いけぶちクリニック 院長) 橋本雄太氏(セルフヘルプグル... -
お子さんの子育て発達相談、お待ちしています! その3
<下記のようなお困りごと、(それ以外でも)に誠意をもってお答えします。お電話で、直接お会いして、オンラインでも構いません> NHK福祉情報サイト ハートネット 投稿記事より 勉強不足 小3母さんさん/神奈川県/40代/母親 発達障害グレーゾーンの息... -
お子さんの子育て発達相談、お待ちしています! その2
<下記のようなお困りごと、(それ以外でも)に誠意をもってお答えします。お電話で、直接お会いして、オンラインでも構いません> NHK福祉情報サイト ハートネット 投稿記事より 体験談 るいるいさん/母親 中学2年の長男が広汎性発達障害です。 小学校... -
皆さんと考えました「不登校の子ども達を地域で支える」
5月15日(土)に、エール向日町教室にて第2回子育ておしゃべりカフェが開催されました。 今回は、「不登校の子ども達を地域で支える」をテーマに、乙訓不登校を考える親の会「大地」のアドバイザーもされている木下秀美さんに講師として来ていただき、ご参... -
お子さんの子育て発達相談、お待ちしています! その1
<下記のお困りごと、(それ以外でも)に誠意をもってお答えします。お電話でも、直接お越しになられても、オンラインでも構いません> ①子どもの特性についての悩み… 「子どものコミュニケーションが下手なこと」 「兄弟ゲンカが多くて困っている」 「物... -
(教室の窓から)「エール向⽇町教室」の周りで⾒つけた野草
左上から右へ ①キュウリグサ ②カラスノエンドウ ③ハルジオン ④ノゲシ ⑤カタバミ ⑥オオイヌノフグリ ⑦ホトケノザ ⑧シロツメクサ ⑨タネツケバナ -
第2回子育ておしゃべりカフェ「不登校の子ども達を地域で支える」開催!
第二回「エール向日町教室」 子育ておしゃべりカフェ 「不登校の子ども達を地域で支える」 5月15日(土) 10時∼12時 場所 オンライン ※オンラインでの参加が難しい場合はご相談ください。教室でのご受講も可といたします。 【教室】 放課後等デイサービス... -
(教室の窓から)コーチングを取り入れる理由
「エール向日町教室」では、その子が抱えている課題を解決するための答えは、その子自身が持っているという考え方を基本に療育を行います。 コーチングで大切なことは、子どもたちと豊かな関係性や信頼関係を築くことで、子どもに本音を話してもらうことが... -
エール向日町教室の授業は?
当教室は、発達凸凹の子ども達の自信を爆発させることが最大の目的です。そのため、「個別支援」と「コーチング」を特徴とした授業になっております。 具体的にどのような授業かといいますと、お子さまの長所や興味関心にスポットをあて、それらを最大... -
「わくわくパソコン教室」のご案内
放課後等デイサービス「エール向日町教室」 特別体験教室企画 「わくわくパソコン教室」 With 元小学校の先生と元特別支援学校の先生 他 ★4月19日(月)~23日(金) pm1:30~6:00「エール向日町教室 」 場所:向日町北山50-5Molicaビル2C (スーパー... -
「子育て何でも相談会」のご案内
児童発達支援管理責任者の資格を持つ二人が、 あなたのお悩み・質問をご一緒に考えます。 お一人でも、お知り合いの複数の方でも (元・特別支援学校寄宿舎指導員生活40年 / 元・特別支援学級教師生活40年) 「どんな風に子どもに接したらいいかわかりま...