yell– Author –
-
スライム作りは楽しいね!
スタッフの一人が、ある高校とつながりがあります。 そこの高校生が、「福祉」科目の実習で「エール西院教室」に来てくれています。 月1回の取組ですが、子どもたちはとても楽しみにしています。 自分のお姉さんのように思えるのでしょうか。 楽しそうに... -
輝け!小さな巨匠たち
アイロンビーズアートなどで幅広く活躍されるクリエイター、 「はかなシ」氏をエールにお招きし、 この夏休み「アートで見いだす、才能開発ワークショップ」を行いました。 アートを通じて夏の思い出がより鮮やかに、印象深いものになることを目指したので... -
子どもは元気で幸せであってほしい!
子どもたちが、楽しそうにシャボン玉遊びをしていました。 たくさんのシャボン玉と少し大きなシャボン玉ができました。 楽しそうに、何回もシャボン玉を作る子どもたちを見ながら、私は、「シャボン玉」の歌を思い出しました。 「しゃぼん玉」 野口... -
考える・つくる・協⼒する 「君と創る とっておきの夏休み⼤作戦!」を終えて
夏休み大作戦で、図工の絵に取り組んだときの1年生の作品です。 今は、教室の掲示板に飾られています。 タイトルは「かいじゅうが火をふく」です。 迫力ある画面に引きつけられた私です。 夏休みの振り返りアンケートでは 「バーベキューがおいしかった」... -
君の笑顔が見たい!
「子どもたちが作ったマインクラフトの家」 子どもたちが、知恵と力をあわせて、「マインクラフトの家」を作り上げました。 入り口も作り、(私は無理ですが)中に入れるようになっています。 そんな子どもたちを見ながら、私は、一人 「箱入り息子・箱入... -
風薫る5月。みんなで、鯉のぼりを作りました!
谷川俊太郎詩集「すき」より いっしょうけんめい 一ねんせい どろんこかぜのこ 二ねんせい しつもんいっぱい 三ねんせい おかのふもとの がっこうは きょうをあすへと はこんでく けんかでなかよし 四ねんせい ゆめがふくらむ 五ねんせい おとなにまけるな... -
クイズ・なぞなぞ大会はおもしろい!
ある日の土曜日、療育の一環として、子ども達と 「クイズ・なぞなぞ大会」をしました。 「一つ、問題を作っておいてね。問題が浮かばなかったら、パソコンで調べてもいいからね。」と声をかけました。 パソコンを使って調べる子、自分の得意な「鬼滅の刃」... -
春休みまとめの会!
4月23日(土)「春休みまとめの会」を行いました。 始めに、スタッフが用意した「春休み大作戦」のパワーポイントを見て、春休みを振り返りました。 次は、子どもたちの発言です。 A「避難訓練が心に残りました。もし、火事が起きたら、どうしたらいい... -
子ども達の声を聞いてください!
「みんなで心をこめて作った料理は、とってもおいしかった。カレーライスを家でも作った。家族みんなが、喜んでくれた。」 「「書初め」については、自分では字が上手だとは思わないけど、よく書けたと思う。 (「書初め」の画像を見た友達からは... -
豊かな生活を創る
★豊かな生活を創る ・・・先生も子どもも「わくわく」する取組を 生活の中には、発達の栄養素が溶け込んでいます。そして、その中には数量認識も必要ですし、数量認識が培われる要素が詰まっているのです・・・。 例えば、野菜作りを例に考えてみましょう... -
(教室の窓から)夏休み、すてきな本に出あえますように
読書感想文の取組みから 「おじいちゃんのごくらくごくらく」 西本鶏介 作・長谷川義史 絵 鈴木出版 「おじいちゃんのごくらくごくらく」を読んで 二年 まゆ 「ごくらく ごくらく。」 わたしは、この本を読んで、「ごくらくごくらく」の... -
第4回子育ておしゃべりカフェ開催!
第4回子育ておしゃべりカフェ ~子どもが私を呼んでいる~ コロナ禍の子どもの心・本音と子育て ー教育相談活動(不登校・いじめ・発達課題)を通してー 開催日時 2021年7月31日(土) 14:00~16:00 参加費 無料 内容 ○ 第⼀部 倉...