-
第3回子育ておしゃべりカフェ「吃音と支援」開催!
第3回 子育ておしゃべりカフェ 「吃音と支援」 開催日時 2021年6月12日(土) 14:00~16:00 参加費 無料 内容 ○ 第⼀部 講演・説明会 50分 講師 池淵嘉一郎氏(いけぶちクリニック 院長) 橋本雄太氏(セルフヘルプグル... -
(教室の窓から)思いを言葉に 野口シカの手紙
野口英世の母シカの手紙 原文 おまイの ○ しせにわ ○ みなたまけました ○ わたく しもよろこんでをりまする ○ なかた のかんのんさまに ○ さまにねん ○ よこもりを ○ い たしました ○ べん京なぼでも ○ きりかない ○ いぼし ○ ほわこまりをりますか ○ お... -
太陽の光を浴びて元気に過ごしたい!
梅雨に入りました。 お洗濯ものは乾きにくい。 ジメジメに暑さがプラスされたベタベタは耐えられない。 歩いていると靴下まで濡れる。 風が強いと横から雨が降ってくる。 車が横を通れば、すごい勢いで水たまりの水がとんでくる。 災害にも繋がる雨が恐ろ... -
(教室の窓から)子どもと楽しむ言葉遊び~その8
(注:小宮山繁先生のホームページ「かばのしっぽ」から先生の了解を得て、掲載しました。) しゃれことば遊び(その2) ③同音異義語をそのまま利用するダジャレとことばの一部が同音で重なるしゃれを合わせて組み合わせるしゃれ(同訓異義語含む) ・この... -
(教室の窓から)子どもと楽しむ言葉遊び~その7
(注:小宮山繁先生のホームページ「かばのしっぽ」から先生の了解を得て、掲載しました。) しゃれことば遊び(その1) 前回のことば遊びで取り上げた清濁音のしゃれことば遊びに続く洒落言葉遊び第2弾です。前回は清音と濁音または半濁音を利用して、文... -
(教室の窓から)エリックカールさん追悼
5月23日、世界各国で親しまれている絵本「はらぺこあおむし」を描いたアメリカの絵本作家、エリック・カールさんが亡くなりました。91歳でした。 みなさんご存じの「はらぺこあおむし」は、日本で3番目に売れている絵本です。(日本で450万部以上の... -
(教室の窓から)子どもと楽しむ言葉遊び~その6
(注:小宮山繁先生のホームページ「かばのしっぽ」から先生の了解を得て、掲載しました。) 回文(上から読んでも、下から読んでも) 回文というのは、上から読んでも下から読んでも同じ文のこと。 例えば、昔からある有名なものは「しんぶんし」「たけや... -
(教室の窓から)子どもと楽しむ言葉遊び~その5
(注:小宮山繁先生のホームページ「かばのしっぽ」から先生の了解を得て、掲載しました。) (1)清音濁音シャレあそび 日本語の中には、「〝」「゜」をつけるだけで全然言葉の意味が変わって違うものがあります。この特徴を使って、昔から遊んできました... -
(教室の窓から)ちょこっと運動・ラジオ体操の勧め
脳の記憶中枢として働く海馬や、情報伝達を担うケーブルの集合体である白質は、運動によって刺激を受けることで成長することがわかっています。また、身体を動かした直後は集中力が高くなることも立証されています。数分でできるラジオ体操などを取り入れ... -
(教室の窓から)子どもと楽しむ言葉遊び~その4
(注:小宮山繁先生のホームページ「かばのしっぽ」から先生の了解を得て、掲載しました。) (2)専門学生の考えたなぞなぞ~その2 ■なぞなぞ3 ① いつも新聞にかくれている鳥はなーんだ? ② 眠くて仕方のないスポーツ選手は? ③ 歯を治すのが得意な... -
(教室の窓から)子どもと楽しむ言葉遊び~その3
(注:小宮山繁先生のホームページ「かばのしっぽ」から先生の了解を得て、掲載しました。) (2)専門学生の考えたなぞなぞ~その1 ■なぞなぞ1 ① 牛は牛でも頭にかぶる牛は? ② 食べると歯が臭くなる野菜はなあんだ? ③ 男子が食べると死んでしまう食べ... -
(教室の窓から)子どもと楽しむ言葉遊び~その2
(注:小宮山繁先生のホームページ「かばのしっぽ」から先生の了解を得て、掲載しました。) (1)小学生の考えたなぞなぞ ① きみのまわりにある色はなあに? ② 金メダル十ことったのに「どうメダルですね」といわれるスポーツはなに? ③ えんぴつのし...